自転車用、カート用 リアットブレースが入荷! |
花粉症かと思いきや、風邪をひいている人や、インフルエンザがまた
流行り出したみたいですよ。
(´;ェ;`)ウゥ・・・嫌ですねぇ…。気をつけましょう!Kubo-Chanです。
まぁタイトルのとおりなんですが…
今日リアットブレースが入荷しました!
とーぜん、お店にもズラーッと陳列してみました!

入荷したネックブレースは
自転車競技専用モデル
カート競技専用モデル
という位置づけになりますね。
つまり…
それ以外の用途で使ったら…
(>< )oダメーo( ><)oダメーo(><)oダメー!
ということです。
なので使わないでくださいネ♪d(゜ー゜*)
ということで今日は…
(・-・)ん?なにか?
( ̄△ ̄;)エッ…?
実際なにが違うのかって?
使ったらどーしてダメなのかって?
そりゃあ…ダメなんですよ。Noなんですよ。
…。
って答えになっていませんよね(;´Д`A ```
現在取り扱っているモトクロス用のブレースと
比較してみます。
まずカート用。
横に並べてみました。

w( ̄o ̄)w オオー!
高さの位置(どちらも標準位置)が全然違う!
カート用が高い!モトクロス用が低い!
これは~…
カート用のモデルは他のスポーツじゃ使えませんね。
後ろのハネの部分が高すぎて、前向けないです。
ちなみに~…
カートの場合だと横G(ググッと横に引っ張られる遠心力)の影響で、
力を入れて首を痛くする場合があるらしいです!
そういった場面でも首がフられるのをフォローしてくれ、安全性が高くなっているらしいです!
通販ご利用の方、価格をご覧になりたい方 ⇒ クリック
それからー
DBXシリーズ、自転車競技専用モデルについてです。
横に並べてみても高さはあまり変わりませんでした。
装着感も極端な差はないように見えましたが、よーく観察してみると…
フレームの後ろ側の比較を
モトクロス用

自転車用

わかりますよね?
自転車専用モデルの方だと
くっきりミゾのような凹んだラインが見えますよね!
モトクロスに比べてダウンヒルはですね、
「下降しながらの前傾姿勢、目線は前方!」のライディングポジションが多いという点があり、
それがこのネックブレースの構造そのものに影響されているということらしいです!
だーから、
パッドに関しては専用設計された薄手のパディングキットを採用している訳なんですねぇ~。
カラー、ラインナップ、価格をご覧になりたい方 ⇒ クリック
おわかりいただけたでしょうか―!?
GWまであと少し!
気になる方はちょいと覗きにきてみてくださいね!